最新テクノロジーを導入した授業
ムチアラ・インターナショナル・グラマー・スクールは1997年に設立され、ケンブリッジ式のカリキュラムを採用しているインターナショナルスクールです。英語教育に力を入れているので、入学時の英語と数学のテストで60点以下の場合、入学を断られることがあります。
授業は積極的にテクノロジーを利用しており、Year 4 から地理、歴史、英語のクラスでタブレットPCを使って授業を進めていきます。Google Apps を利用して、授業のドキュメントを編集、共有、保存、作成などを行います。
また、Year 5 からは Google Drive や Google Classroom を利用して掲示板や課題提出などの管理を行うなど、より深いテクノロジーへの理解を深めていきます。Senior レベルになると、自分のPCやタブレットを使っての授業となります。これにより無駄なテキストを持ち運ぶ必要もなく利便性の高い学生生活を行えます。
基本情報
学校名 | MUTIARA INTERNATIONAL GRAMMAR SCHOOL | 住所 | Lot 707, Jalan Kerja Ayer Lama, Ampang Jaya, 68000 Ampang, Selangor Darul Ehsan |
---|---|
URL | http://migs.edu.my/new/ |
ロケーション | アンパンという地区に位置しており、クアラルンプール中心街から近く、車で約10分の距離にあります。クアラルンプール国際航空からは車で約50分ほどです。 |
入学可能時期 | 随時可能 学期の開始は9月、1月、4月になります。 |
学習カリキュラム | ケンブリッジ式・IGCSE・O レベル |
ELSクラス | EAL (English As An Additional Language) コースがあり、放課後に英語の補習を受けることができます。 |
スクールバス | あり |
全校生徒数 | 500名 |
1クラス構成 | 22人(少人数制) |
対象学年 | 4-16歳 |
学生寮の有無 | なし |
カリキュラムについて
ムチアラ・インターナショナル・グラマー・スクールのカリキュラムは年齢ごとに下記のようになっています。
KEY STAGE |
年齢 | 学年 | 学校 グループ |
---|---|---|---|
Foundation | 4-5歳 | 幼稚園 | 幼稚園 |
KeyStage1 | 5-7歳 | 1-2年生 | JuniorSchool |
KeyStage2 | 7-11歳 | 3-6年生 | JuniorSchool |
KeyStage3 | 11-14歳 | 7-9年生 | SeniorSchool |
KeyStage4 | 14-16歳 | 10-11年生 | SeniorSchool |
Receptionのカリキュラム
・コミュニケーション・言語
・肉体的な発達
・個性、社会的、感情的な成長
・リテラシー
・数学
・周辺世界への理解
・芸術とデザイン、表現力
・情報コミュニケーションテクノロジー
・イスラム文化研究・道徳
Junior Schoolのカリキュラム
・英語
・科学
・数学
・社会学
・音楽
・体育
・ICT
・アートとデザイン
・イスラム文化研究
・保健道徳 (PSHE)
・外国語 (フランス語、中国語、マレー語)
・マレー文化 (Key Stage 2 から)
・合唱会 (Key Stage 2 から)
Senior Schoolのカリキュラム
Key Stage 3
・英語
・科学
・数学
・地理
・ICT
・ビジネス
・アートとデザイン
・イスラム文化研究
・保健道徳 (PSHE)
・音楽
・演劇
・体育
下記から選択
「マレー語とコミュニケーション」、「フランス語、中国語、アラビア語」、
「イスラム文化研究」
Key Stage 4
・英語
・数学
・コミュニティアート
下記から7つ選択
「生物学」、「物理」、「化学」、「英文学」、「地理」、「歴史」、「ICT」、
「ビジネス」、「体育」、「アート・デザイン」、「演劇」、「フランス語・中国語」、
「イスラム文化研究」
多彩な課題活動
ムチアラ・インターナショナル・グラマー・スクールではスポーツも盛んです。 Reception から Year 11 までスポーツ活動を行うことができます。スポーツの中には剣道があり日本文化を学ぶこともできます。オファーされているスポーツは下記の通りです。
バドミントン | バスケット | ボーリング | サッカー | フットサル |
ゴルフ | 卓球 | ラクロス | 剣道 | テニス |
また、スポーツ以外のクラブ活動も盛んです。以下のような特徴的なクラブ活動があります。
クアラルンプール国連モデル (KLMUN)
生徒が国連で行われているカンファレンスや仕事を模倣し、国連の各国代表者として様々なトピックについて取り決めをしていきます。このクラブでは、リサーチ、パブリックスピーチ、デベード、ライティング、クリティカルシンキング、チームワーク、リーダーシップを学ぶことができます。
動物愛護ソサイエティ (SPCA)
動物への虐待を防ぐため生徒が捨てられた動物がいる保健所にいき、その動物たちのケアから新しい動物の飼い主を探すキャンペーンまで行います。
STEM (Science, Technology, Engineering and Mathematics) クラブ
科学、テクノロジー、エンジニアリング、数学に特化したクラブで、自由にサブジェクトを決めてアイディアを出し、プロジェクトを立ち上げていくクラブです。理系の分野への深い理解と興味、その後のキャリアを構築する上で効果的なクラブです。
難民のための国連高等弁務官 (United Nations High Commissioner for Refugees)
生徒が難民問題解決のため、どう対処していくかを考え行動していくクラブです。
ほかに以下のようなクラブ活動があります。
クラフト・折り紙 | ジャーナリズム・雑誌 | チェスクラブ | ボードゲーム |
料理クラブ | 環境クラブ |
学費について
学年 | 授業料(1学期) |
---|---|
幼稚園 | 約177,450円 |
1-2年生 | 約202,800円 |
3-4年生 | 約253,500円 |
5-6年生 | 約329,550円 |
7-9年生 | 約456,300円 |
10-11年生 | 約507,000円 |
その他の費用
出願料 | 約78,000円 |
---|---|
登録料 | 約50,700円 |
入学金 | 約202,800円 |
資材料 | 約30,000-90,600円 |